USERS GUIDE / 主催者様向けご利用案内

ホール・会議室共にどなたでもご利用いただけます。

予約のしかた

来館予約の仕方予約WEB確認

予約の種類

予約の種類は利用日までの期間に応じて2通り

23月前~利用日までの先着順による予約

「利用しようとする日」の23月前の11日(休館日にあたる場合は翌日)~当日までの間は、電話または窓口にて先着順に受付けいたします。
※リハーサル室のみのご利用は、2月前の日から受付けいたします

STEP1

利用しようとする日時を決めます。(複数日可)

STEP2

電話または 窓口で、ご希望の日時およびご利用目的等をお伝えください。

STEP3

ご希望日時が空いていればその時点でご利用区分を押さえます。(ご予約は完了していません)

STEP4

利用しようとする日の12月前の日を過ぎましたら利用許可申請書等をご提出ください。
※STEP3の時点で12月前の日を過ぎているときは直ちにご提出いただきます。
※ご提出が必要な書類・方法・時期は個別にご案内いたします。

STEP5

ご提出いただいた書類を確認できた時点で正式予約となります。

24月前の利用調整による予約

「利用しようとする日の24月前の日が属する月」中に提出された利用調整申込書は、当該月の末日まですべて保留とし、 希望日が重複した場合は締め切り後に利用調整を行ったうえで翌月の10日までに内定を通知いたします。

STEP1

24月前の利用調整に申し込もうとするときは利用調整申込書をご提出ください。
※FAXや郵送等で提出される場合は、お電話で着信の確認をお願いします。

STEP2

その後、内定を受けた方には利用日の12月前に利用許可申請書をご提出いただきます。

お支払い

施設使用料等は、原則として利用を許可するときに、現金または口座振込にてお支払いいただきます。
また、時間延長および付属設備に係る使用料等の追加が発生したときは別途ご請求いたします。
ただし、特別の理由があると認めるときは申請によりお支払期日を変更できる場合がございますので、予めご相談ください。

変更・キャンセル

予約を変更または取り止め(キャンセル)しようとするときは速やかにご連絡ください。

※使用料還付の手続きについては、条例施行規則第11条に定められておりますのでご確認ください。
→新潟勤労者総合福祉センター条例施行規則

※度重なる変更・キャンセルにより他の利用者の予約の妨げになると判断したときは、予約に制限を設けることがありますのでご注意ください。

注意事項とお願い

  • インターネット・メール・ファクシミリ等でのご予約は受け付けておりません。電話または窓口にてお願いいたします。
  • 各申請書は利用者ご本人が提出してください。(代理申請不可)
  • リハーサル室のみのご利用は、2月前の日から先着順による予約の受付けをいたします。
  • ご予約に際しては、主催者名・希望日程・利用時間・公演時間・利用目的・利用施設・催事内容・集客数・入場方法・入場料金・附属設備の使用などをお伺いします。
  • 準備から後片付け(原状回復)までをご予約の時間内に終えられるようご計画ください。
  • 備品の数には限りがありますのでお早めにお申し込みください。
  • ワイヤレスマイクの持ち込みは、他室や近隣施設と混線することがあるため、指定の周波数に合わせられない場合はお断りします。
  • ホールは1カ月前を目安に、会議室は必要に応じて打ち合わせをさせていただきます。打ち合わせの日程等につきましては事前にご相談ください。
  • 希望される場合は施設の下見をすることができます。ただし、施設が利用されている場合や急なご来館については対応できないこともありますので事前にご相談ください。
  • 利用許可申請書を提出する前に催事の開催告知を行うことはできません。
  • 催事の開催告知を行う場合に、当館を問い合わせ先に指定することはできません。
  • 物品の販売(契約)を目的とした催事を開催する場合には、別に販売(契約)行為許可申請書をご提出いただきます。
  • 平成25年4月1日より「新潟市暴力団排除条例」が施行されたことに伴い、当館を初めて利用される方には誓約書の提出をお願いすることがあります。
  • 関係法令等のほか、新潟勤労者総合福祉センター条例・規則等を遵守してください。
  • キャンセルポリシーについての詳細は電話または条例・規則にてご確認ください。
  • 度重なる変更・キャンセルにより他の利用者の予約の妨げになると判断したときは、予約に制限を設けることがあります。
  • 館内は禁煙です。喫煙は所定の喫煙所をご利用ください。(電子タバコを含む)
  • 駐車場は閉館後に施錠いたします。また、事故や盗難等のトラブルについて当館は一切の責任を負いません。
  • その他当館職員の指示に従ってご利用ください。

利用を許可できない場合

条例に定める他、下記の事項について該当すると認められた場合は施設の利用はできません。

  • 公の秩序又は善良な風俗に反するおそれがあるとき。
  • 危険行為、迷惑行為を伴うおそれがあるとき。
  • 異臭や騒音等を発するもの、重量物、危険物、公序良俗に反するものなど、周囲の迷惑になると判断する物のお持ち込みがあるとき。
  • 施設等をき損、汚損し、又は滅失するおそれがあるとき。
  • 集団的又は常習的に暴力的不法行為を行うおそれがある組織又は個人と関係があるとき。
  • 他の利用者及び周辺住民に対し、著しく迷惑がかかるおそれがあるとき。
  • 各室の収容定員を超える可能性があるとき。
  • その他当館が適当でないと認めるとき。

利用許可の取消し等

利用を許可したあとであっても、次のような場合には許可を取り消し、又は利用を中断・中止させることがあります。また、利 用者がその責に帰すべき理由により利用の許可を取り消され、または利用を中断・中止されたために損害が生じても当館は一切 の責任を負いません。

  • 本ページ「利用を許可できない場合」のいずれかに該当するとき。
  • 正当な理由なしに当館の指定する期日までに利用料を納付しないとき。
  • 利用の権利を譲渡、転貸した事実があったとき。
  • 申請内容に虚偽の事実があったとき。
  • 関係法令等のほか、条例・規則等に違反したとき。
  • 当館職員による利用に関する注意事項を故意に逸脱する行為があったとき。
  • 災害その他不可抗力により、施設が利用できなくなったとき。
  • その他、管理上特に必要が生じたとき。

ご予約・お問い合わせ

まずはお気軽にご相談ください。

来館予約の仕方予約WEB確認

ダウンロード&リンク   ※メールでのご提出はPDF形式にてお願いいたします

利用許可申請書 PDF(598KB) Word(45KB)
(記入例) ・ホール等を利用する場合 PDF(1.66MB)
      ・会議室のみを利用する場合 PDF(1.72MB)
24月前 利用調整申込書 PDF(176KB) Word(91KB)
(記入例) ・ホール等を利用する場合 PDF(235KB)
      ・会議室のみを利用する場合 PDF(230KB)
販売(契約)行為許可申請書 PDF(156KB) Word(24KB)
禁止行為解除承認申請書 PDF(41KB) Word(18KB)
レーザー設備使用申請書 PDF(104KB) Word(18KB)
避難口誘導灯消灯承認申請書 PDF(450KB) Word(433KB)

→新潟勤労者総合福祉センター条例(外部サイト)
→新潟勤労者総合福祉センター条例施行規則(外部サイト)